越中おわら風の盆

 いつの間にか9月。今年も富山県八尾町では、おわら風の盆が行われたようですね。


 かく言う私も富山県民(千葉在住)、おわら風の盆の話を聞くと、ふと故郷を思い出します。っても、実際に見たことないんだけどね。八尾って、福岡町からえらい遠いのよ。車でも一時間以上かかるし。高山線なんて修学旅行以来乗った事ありません。


 小学校の時に民謡大好きな社会科の先生がいて、その先生から強制的に踊りと唄を仕込まれた記憶があり、今でもおぼろげながら踊ることができます。男踊りと女踊りで形が微妙に違い、それぞれ種まいて稲刈ってカカシのポーズしてと農民の一年を象形文字のように踊りまくるモノだったと覚えています。当時は「なんやっとんがやろ。こんなん覚えとっても何の役にも立たんちゃ。はよ終わろまいけ。(富山弁)」とダラケまくって舐めまくってましたが、全国的に人気のある祭りらしく、ほんのちょっと踊りを覚えてるというだけでも希少価値が出てきたみたいです。だからって踊らないけどね。某富山に住む友人がおわらを見に行ったそうです。彼の感想の又聞きでは「25歳以下の生娘(?)祭典。うなじの部分にほんの少しだけ結い乱れた髪の(以下略)」という事ですが、はっきり言おう。それはまだおわらの見方が甘いぞ。富山の祭りがそんな軟弱な訳がない。富山には雪と酒と魚と祭りしかないんですから。祭りにかけるエネルギーはどこにも負けません。個人的には血沸き肉踊るけんかやまが最高だと思っていますが、おわらだって相当なものですよ。



 おわら風の盆とは、八尾町という小さく坂の多い街を、ひたすら行列になって歌い踊り続けるという祭りです。女性たちが笠を被ってうなじの部分にほんの少しだけ結い乱れた髪の(略)という優雅さを表向きは保ってますが、本当に風の盆の、風の盆たるゆえんは別のところにあります。


 現在はどうなっているのか知りませんが、旧来、風の盆はその開催期間(9/1~9/3)、ひたすら寝ず休まずに踊り続けるというものでした。はっきり言って気違い沙汰ですね。ゆったりしたリズムの舞を、ただただ何千回も何万回も繰り返す、夜を徹して繰り返す、昼になっても繰り返す…その中で宇宙と交信するところまでイッてしまう祭りだったそうです。いいですね、日常から脱して、気違いになることこそ祭りの本道。観光客のための祭りでないのがいいですね。


 それゆえに、本当のおわらの姿を見たければ、4日の深夜から早朝に掛けて八尾町を覗くのが良い、と僕は親に教えられました。行った事は無いのですが。ええ、眠いので。

 薄く朝日が差昇って来て、東の空が白み始めた頃に、体力の限界をとうに超えた生娘の行列が、笠の下から焦点が256年後より先にしか合わなくなった目を覗かせながらデンジャラスマインドに舞い狂って静かに進んでいくという、脳がバーストしたゾンビ映画のような光景を見ることができたそうです。これぞおわら風の盆。けんかやまを動の祭りとするならば、風の盆は静の祭り。静の内にも溢れ出るエネルギー。お金やビジネスでは作り得ない非日常的空間。ただ「わーきれいな踊り」というだけなら、ここまで世間にも広まりはしなかったでしょう。もし観光客として見に行くとしても、3日3晩徹夜で踊るつもりで見に行かないとおわらを知ったとは言えません。さあ富山在住一児の父となった友人 呑んだくれ君、見るだけで絶賛するのはまだ早い。来年は君も有給休暇をとって参戦だ!僕は行きませんが。

Respect for Hibi-no-Log

 【獅子舞】


 僕は基本的に「お祭り野郎」でして、お祭り事には目が無く、あちこちの祭りを見て回るほか、地元民として参加できる祭りにはことごとく参加してきました。


 今日は9月10日。富山県西砺波郡福岡町中央部では、獅子舞祭りの日です。


 Links to 富山の獅子はてんてこまい

 Links to 富山の獅子舞

 Links to 獅子舞奉納


 


 富山は日本でも特に獅子舞が盛んな地域でして、この人口一万人の福岡町ですら、今日だけで最低8つの獅子頭が舞っているはずです。中央部だけでこんな状態で、福岡町の他の地域(土屋や三日市)では別の日に獅子舞してます。多すぎです。1000以上の獅子舞が舞っていると言うのも、強ち嘘じゃありません。と言うより、東京に出てきて、誰も獅子舞を経験している友人が居ない事の方が僕はびっくりです。日本国民みんな参加してる事じゃなかったの?


 僕が小学二年から大学入学直前まで参加していたのは「交進会」と呼ばれる福岡町第二区獅子方若連中(青年団)のモノでした。「氷見獅子」と呼ばれる百足型の獅子と小天狗の激しい掛け合いを基調とした伝統色の強いものです。


 まずは前夜の午前2時に集まって化粧。朝7時には「宮参り」と称して八幡宮に獅子頭を通します。頭に神体をつけて貰って、それから福岡町各家を回って一件ずつ舞を披露…最後は「獅子殺し」と言われる一大イベントで大天狗が真剣と松明で獅子を退治、宮に奉納して終了…言ってみれば古来の神話に基づいた演劇と言うかRPGと言うか…天狗と獅子の一大活劇なんだよね。


 やっぱりねぇ、けんかやまの時も思ったけど、祭りは観光に使っちゃ駄目だよ。観光客目的のモノじゃないって。あくまで、地元民の祝祭であり、神社に感謝する儀式であってさ。観光客と彼らの落とす金目当てになった祭りの悲惨さったら、ねぇ…。


 話逸れました。


 そんな獅子舞から、かれこれ10年近く離れてしまいましたね。東京に出てきてから、全然地元に戻ってないし…。でも、今でも太鼓や笛、天狗や獅子頭のステップを、身体でこと細かくはっきりと覚えています。「げんばやし」や「やつ節」と呼ばれる舞方(舞の種類ね)を「今すぐ舞え」と言われたら舞える自信がある自分にびっくり。今日朝起きた瞬間に「あ、今日は獅子舞の日だ」とか思い出してるし。自分の血の中に地元の祭りが根付いている、って結構怖いものですね。


 うーむ、なんつうか、自分は祭りを楽しみに日々を生きてるんだな。しみじみ。


 今年もけんかやまは見に行った…ああ、でもだんじりは今年も見に行けないなぁ。今年後半の楽しみは新居浜太鼓祭り秩父夜祭だ。(ひとりごと)


 
 
 【僕の仕事】


  自分のための忘備録ですが。


 Links to IntroDuction




 さて問題です。

 僕の今まで経験した仕事は何でしょう?


 1・翻訳学校の講師

 2・映像ディレクター

 3・ロボット技師

 4・イベントプランナー

 5・テクニカルエバンジェリスト



 答え:全部正解



 なんか流されるまま生きてたらこうなってしまいました。無節操もいいところです。これ以外にもパソコンスクールの講師やライターや後えーと…


 人に「仕事、何やってるの?」と聞かれた時に、僕は何時も困ってしまいます。いろんな肩書きで飯食べてきましたが、どれも一人前ではないもので…なんつうか、困ってしまいます。


 そんなMyJobの一つ「音響屋」。


 僕の耳で音響屋なんて…と(自分でも)思いますが、そこはそれ。必要に応じては何でもやらないと飯が食えないもので。現在も映像/イベント関連の職場に居るもので、人手の足りない時(予算の足りない時)はビデオエンジニアや音響係、カメラマンなんかも兼任します。


 ただ大学は英米文学科卒業と言う事で、専門的なことはちーともわかってません。オンザジョブトレーニングとかで鍛えられましたが、要は体のいい使い回しで現場のゴマカシカタだけを学んできました。


 どっかで真面目に勉強したいなぁ、とも思ってたんですが、そんな時に見つけたのが上記のサイトです。入門者にもわかりやすく、結構便利です。時々会社で見ては、自分のやってる事との差を確認して修正してます。


 本当は一から学びたいと思ってるんだけどね。


 



  【アトリエ木の日】


 Links to アトリエ木の日


 知人の事務所と言う事でご紹介。


 夫婦共々存じてますが、建築家になってたんですね。確かに建築学科出身だったと思います。ちゃんと自分の目標を決めて、その通りの生活を送ってるなんて、スゴイですね。エライですね。僕と大違いです。大学卒業以来、全然音沙汰の無い方々だったので、何だかびっくりです。


 ネットって、こう言った旧知の人とつながりを再認識できるツールとしては便利ですよね。ホントに。


 とにかく、埼玉付近で建築予定のある方、一度足をお運びいただいてはどうでしょう。この方々のお人柄よく存じてますが、いい人たちですよ。ホント。


 


けんかやま一日前

大学時代の友人はおいらのこの一面を詳しく知ることがなかったであろう。

Link to けんか山車

 実はかなりの地元の祭り好き野郎なのである。特に春・高岡市伏木のけんか山車と秋・西礪波郡福岡町の獅子舞、この二つがないとおいらは後何があっても死んでしまう。数少ない北陸での楽しみが、この地元祭りなのだ。

 さて明日は伏木のけんか山車。とーぜん、おいらは会社休みにしてます。つうかスクール自体営業してません。明日は朝から伏木に直行して夜まで祭りで騒いできます。あーもうどきどき。この日のために生きているんだわぁ。

 で、祭りの内容なのですが、北陸版だんじりです。はい。

 馬鹿みたいにでかい曳き山車6台を若衆が夜な夜な力いっぱいぶつけまくるっちゅーキチガイのような祭りです。当然死人も出ます(最近は出てないらしい)。七福神をモチーフに山車を作ったのですが、ぶつけてる間に炎上して一台消えました。

  おいらはこの祭りに高校時代まで欠かさず参加してたのですが、大学に進学と同時にぷっつりでした。久々に去年参加して、おいらの気持ちは相当盛り上がってます。今年は1週間くらい前から何にも手につきません。ああもう祭囃子しか頭に入りません。

さー明日は盛り上がるぞー(一人で)。



 かみさんはついてきてくれるそうですが、呆れてます。