公開し始めたのである。
映像作家 / ディレクター 山本輔 プライベートワークシリーズVol.01
「Trapped in Toyland」(2分40秒作品)
作品のコンセプトは「楽器からパソコンからPS5から色鉛筆からカメラから、おもちゃに囲まれた自分の作業部屋大好き!お外出たくない」の一つです。
昨年は「たすく塾」を始めた。来月で一周年だ。おめでとうありがとう。
となると、今年も何か始めなければならない。論理整合性はない。
が、動いていないと死ぬ性格な上、動いていないと死ぬ職業である。
それが経営者兼フリーランス兼モノづくり屋と言うものだ。
と言うわけで「仕事抜きに好き放題作る」のだ。
もちろん仕事の合間を縫って。
作って表現してないと仕事はやってこないのだ。
営業的側面というより、単純に運気が悪くなる。
YouTubeもチャンネルを改めて改変した。
「たす通信」である。
https://www.youtube.com/@taskyamamoto
これからはこのように自己作品の発表(Vimeoとともに)していくとともに、
僕の身近にいるBYND卒業生の方々やPrince界隈の仲間の方々、ブラマジ界隈富士フイルム界隈ほか様々な「直接お会いしている方々」に向けて発信していく僕の個人私信チャンネルとする。
簡単にいうと「僕の独り言を聞いて僕の自閉症作品を見ろ」ということだ。
今後もライブ配信「夜の生たすく」は続ける。
通年番組「おしえてたすく先生」「山本輔のビブリオフィリア」含め世の中は僕が出てくるコンテンツがあちこちに散見されることになる。喜ばしいことだ。
作品を作る。発表をする。
もう、その道で生きるしかないところまで来てしまったのである。
であれば、真正面から突き進むしかないのだ。
大丈夫。うまくいかないな、と思えば、また作ればいい。
すごくうまくできた、と思えば、もう一回作ればいい。
人生の中で、●個しか作品を作ってはいけない、というルールはない。
自分が納得するまでたくさん作ればいいじゃないか。
というか「作らないでまま、納得したふりをしてるほど僕は大人じゃない」
楽しく五歳児の様に、上機嫌に生きつつ、
楽しく五歳児の様に、おもちゃで遊びつつ、
楽しく五歳児の様に、いろいろな物を作り上げて壊していこう。