川越祭り

これも末広町。
 秋だ!祭りだ!曳山だ!
 春も夏も冬も曳山あるところに登場する山本ですこんばんは。
 最近、出不精になりがちで、5月にけんかやまを曳いてからというもの今年は他の曳山を全然見にいって無い事に気がつきました。こんなことじゃいかん。身体から曳山成分が失われて僕は枯渇してしまうではないか。
 曳山の華麗な姿。参加する方々のいなせな姿。太鼓と笛の音。にぎわう観客。心がうずく非日常の舞台。こういったものが無いと、僕の人生はあまりに色あせたものになります。この世に祭りがあって本当に良かった、と感じています。
 という訳で、突如思い立ち、10月21日には埼玉県川越市へ。関東三大曳山祭りの一つ、川越祭りを見に行ってまいりました。
関東の曳山は質実剛健かつ雅だなあ、と思う訳であります。
 曳山好きを公言しながら、恥ずかしながらも川越祭りは初参加でした。関東型の山車、前面に舞台があり、そこで仮面をかぶった演者が舞を舞う。粋と剛健っぷりが混在する素敵な祭りでした。確か秩父夜祭の屋台も、前面で歌舞伎を舞うんですよね。埼玉の曳山には舞台が備わっているようです。
連雀町の舞台。美しい。
 演者の美しい舞と囃子を響かせながら、町の中を山車がゆっくりと練り歩く。これです。これですよ。この美しさを何に代えられるというのか。けんかやま等しく、この山車にゆっくりと後ろからついて歩くだけで、胸の奥がじーんと響いてくるのです。僕おかしいでしょうか。いや、経験したことある人なら必ずこの気持ち分かってもらえると信じてます。
最高のポジション
そして、山車同士をぶつけあうのがけんかやま、坂を一気に上りきるのが秩父夜祭とするならば、舞台を重ね合わせて舞を競演するのが川越祭りの見せ所。2台の競演のみならず、3台、5台と重なり合って、お互いの舞をぶつけあう。この見所「曳っかわせ」、僕は今回初めて体験しましたが、囃子のリズムが多重に響き、舞がどんどん白熱するこのすばらしさ。とても熱く、心が震えました。
連雀町とはご縁があり、ひょっとすると僕がこの町の曳山を曳かせてもらえたかもしれなかった。そのご縁の方はもう他界されてしまい、叶う事は無かったのだが。
 そして、連雀町の曳山。
 実は、僕は川越祭りとは少しばかりのご縁がありました。
 その昔、知り合いだった方のご主人が連雀町の町内会に居りまして。僕が曳山好きである事を公言すると「曳山好きに悪い人は居ない」ととても可愛がってもらった記憶があります。そして、「法被も用意するから、是非川越祭りに遊びにおいで。一緒に曳山を曳こうじゃないか」と僕を連雀町の曳山に参加する段取りをしてくれたのです。
 結局、その思いは叶わず、間も無くしてその方は他界されてしまったのですが。
 今年、僕は自分の地元であるけんかやまを曳く事で、人生初の曳山体験をしたのですが、ひょっとするとその前に僕はこの川越祭り・連雀町 道灌山車に曳山バージンを捧げていたかも知れないのです。そう思うと、この町の曳山とのご縁を感じ、僕は今年ずっと連雀町の曳山を追いかけ続けていました。
曳山が街角から囃子と共に現れてくる瞬間が好き。
連の字を背負う男達。
 ひょっとすると僕もこの連の字を背負って、川越の街に立っていたかもしれない。そう思うと川越祭りがとても身近に感じます。
 いつもながらに暑苦しい僕の一人思い語りな祭り記事ですが、今回も、見に行って良かった。本当に良かった。これでまた曳山成分が僕の中に充填されました。これでまた次の曳山まで、頑張って生きていきます。
 合言葉は「祭りはすばらしい!曳山はすばらしい!」
川越祭り!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください