偏狭読書情報


ビール飲みながら読んでたら一気に進んだ(理解してないとも言う)。
そう、この、理解してないということ自体を検証するのがこの本でした。我思うからと言って我あるとは限らない。
結局これがフッサールの現象学の基礎になるのだけど、前提に精神がおかれることがどうにも僕には落ち着きが悪い。これで僕に知性があればハイデガーに進めるのだろうけど、実存主義はまだまだ手ごわい。大学時代に手抜いたからね。
【以下引用】
この具体的な可能性を立証すること、つまり実際的な遂行可能性は-たとえ、当然のように、無限のプログラムと言う形態においてであるにしても-、必然的で疑うことの出来ない始まりと、同様に必然的に繰り返し実行される方法とを立証することを意味しており、この方法によって同時に、そもそも意味のある諸問題の体系が粗描されるのであった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください