大先生にネックの反り直しから弦の張替えまでメンテして頂きました。今年なかなか楽器と一緒に居られる時間作れなったけど、来年はもっと遊ぶよ!
それではここでBYNDにおける僕の評価をまとめてみます。
(1)
http://hlywd.co.jp/bynd/2018/12/28/voice79/
先生についてですが、単刀直入に言うと、動画マニアすぎて最高です。知らない機能あるのかな?ってくらい。そしてよく喋る。
(2)
http://hlywd.co.jp/bynd/2018/12/25/18aut_s4v01/
新しい先生はとても新鮮で面白かったです。とにかく沢山お話になります。笑
(3)
http://hlywd.co.jp/bynd/2018/10/11/autn_motion01/
なにより先生が面白い!
ずっと喋ってる。
本当にしゃべり続けてる。
1コマ目の自己紹介から本当にずっと喋ってる。
(4)
http://hlywd.co.jp/bynd/2017/11/21/atn_motion01/
先生がめちゃくちゃ喋るんですw
ええかげんにしなさい。
僕は寡黙です。僕比較として。
お仕事は講師とラジオパーソナリティとテレビタレントです。(作家どこいった)
ま、ま、ま、まとめられてしまった…。
(11/15 幕張メッセINTERBEEで講演した時の内容です)
https://vook.vc/n/1296…
「僕らは労働者じゃないんだっていうところが、根っこにあるんです。」
https://vook.vc/n/1296?fbclid=IwAR1PEa9wueG7aIZS4fQ2X4-CGQSMAnL2bg2N49CdOPdCG4QH13vgz1rrOa4
「山本さんに頼むと…お金がかかるんですよ…」と、あたかもお金がかかることが悪いかのように、掛からないようにして欲しいテイで言われたけれど、そんなもの気にしない。
僕に頼むと金がかかる。当たり前のことです。
(おっしゃった方が特定されて気にされないように、年単位で言われた時期をずらしています)
今日も卒業式。修了課題発表会。今年8回目。もう、いい加減にして。嘘、もっとやって。
今回も素晴らしかった。幸せだった。僕がただただ思いを伝えた先で、こんな作品群が生まれてくるだなんて。
嘘偽りなく、衒いなく、楽しく、狂おしく、鮮やかで嫋やかな日々を送っている。もちろん、主に仕事と呼ばれるコトばかりに時間を割いているが、僕が顔を出してニコニコすること、僕が砂場でお城を作るかの様に映像を自由に作ることに、価値を感じてくれる方が居てくれる、そのことに感謝するのです。こんなロクデナシ、人格破綻者、社会不適合者がみんなに可愛がってもらえるだなんて。
僕の幸せ貯金はこれほどまでに、どこに有ったのか。どこまで再生産が可能なのか。幸せの油田でも掘り当てたのか。
今、命尽きるとしても、構わない。尽きるなら尽きるで、満足できるのじゃないかとすら思えてしまう。
でも、わがままを言わせてもらえるならば。
来年の5月まで、生きさせてはもらえないだろうか。そこで僕は人生な大役を務めなければならないのだ。
いや、ホントは6月にも7月にも8月にも9月にも舞台があったり、一つだけじゃなくて3つくらい、いや65535つくらい欲があるのだが、キリがないので一つだけ。まずは一つだけ。さきっちょだけ。
或いは、全部達成するまでしぶとく生き抜いてやろうかな。それはそれで楽しさが増す。
歴史が証明してくれている。欲張りは正義だよ。ただそのためには、品良くね。
そう、この戦略しかないと思うんだよ。
ブログに限らず、ものづくりは全て。
「『検索でヒットした記事から良さげなものを探したい』
ではなく、
『この人の記事を読みたい』
と思ってもらえるようになれば強い。」
「安いクリエイターから良さげな人を探したい」ではなく、
「この人の作ったものを見たい」
と思ってもらえるようになる。
僕がコンペ案件に出ないのも、登壇したり発言したりするのも、最後はこれが理由。