何度も言いますが、僕はジャパニーズサラリーマンです。
しかも自社を徹底的に愛してやまない、奉仕精神あふれる模範的社員です。だって楽しいんだもん。この会社の業務。30代半ばにして、青臭い気持ちを基点にして仕事ができるということのものすごい有難さを感じています。これって、すごいことだと思います。
言えば言うほどうそ臭くなるのはなぜなんだぜ。本気なのに。
その話はまた今度。これはあくまで今回のお話の前提として。
水曜日の夜0時、突然電話が鳴りました。
前回も同じ言い回しをしましたが、今回も同じです。
「あ、明日の10時だけど、身体空いてる?撮影現場に人手足りないんだけど。」
なぜみんな突然の依頼をする。そんな暇人だと思われているのか。
何度でも言いますが、僕はサラリーマンです。なぜ木曜の午前10時に身体が空いて(略)
結論から言うと、撮影参加してきました。公休日でしたので。
とにかく僕は現場が好きなのです。そして「実務」ということが自分のベースにあります。
ちょっと目を離すとひたすら眠っているか引篭もっているかしかない自分にとって、「実務」を行い続けるということは、ある種の自信であり、また考える礎になっているのです。
もちろん属している会社での実務も大変な身になっていますし、有難いものです。ただそれ以上にたくさんの場所、現場、形で修羅場をくぐることこそが、最後の判断を正しくする目の磨き方だと信じているのです。
なんというか、多数のベクトルでの実務を積む事。撮影現場を知り、教育現場を知り、製作現場を知り、営業現場を知る。それも傍観者としてではなく、一人の責任ある現場人として。何がしたいんだ、と言われるかも知れませんが、僕はただ楽しいことを実務で積んでいるだけなのです。
というわけで、今回も勝手知ったるメンバー(というか2名)で撮影。お役に立てたかどうかわかりませんが、もう少しADができるように何かツールを考えていこう。
僕をEDITORとして重宝している、と言ってくれるディレクターさんですが、こんな僕でもEDITORとして使ってもらえるのなら、いつでも動きます。そして、その形で現場に呼んでもらえるために、もっとADとしてのスキルを磨こう。この歳になっても、ADできる嬉しさ。(参考記事)大事にしていきます。現場感。
そして、もっともっとフットワークを軽くしなければ。僕の武器です。
月: 2009年10月
サシ
休日の夜20時、突然携帯が鳴る。
用意立てて鳴る携帯なんてないわけで、その意味で携帯はいつも突然鳴る。
「時間あったら飲みませんか」との友人からの誘い。
誘われるうちが華、と思う僕は、この日も当然のごとく家を出て飲みに行く。
(とはいえ、ここ5年ほどは腰が重くなったもんだ、と自省してます。家庭というかまあいろいろで、なかなか家を出られる機会が少なかったのです。)
「誘ったのは僕だから」と律儀な彼は、うちの近所まで来てくれた。なので、ちょっと近くのダーツバーで語らい。
男のサシ飲みは大概楽しい。いやもちろん女性とのご相伴もとても楽しいのだが。質が違うやね。詳細はいろいろと差しさわりが出るので割愛。主に僕の家庭生活に差しさわりが出る。
将来のこと、恋愛のこと、仕事のこと、10も歳の離れた友人でも、酒を前にすると立場は同じ。肩書きのない付き合いが何よりも楽しい。何より、こんなオッサンと対等に飲んでくれるその気持ちだけで嬉しい。
ここのところ、サシで飲む機会が増えている。
そして、そういう時は、往々にして何かが大きく動くときなのだと感じている。
ご縁がね、何かを引っ張ってくれるのです。
その動きにだけは、逆らわないようにしていきます。
僕は天下のばったモノ
ある人に「斜に構えるな」と諭された。
正直、自分の中ではそういうつもりはまるでないのだが、自分のターニングポイントには、そう言われる事が多い。
「斜に構えすぎるな」
「損してるよね」
「そんなにカッコウつけないで良いから」
「もっと泥臭くていいのに」
「悟り切った顔しててつまらない」
はい。どれもよく言われる言葉です。それも10代前半から。
もちろんね、そういう言葉を真剣に僕は受け止めているつもりだし、自分の中で改善を続けている心持はあるんですよ。
でも、正直まだ自分では良く解らない事が多いのです。
僕は常に素直でいるつもりだし、大事な人たちを大事だと胸を張っていっているし、苦手なものは正直に苦手と伝えて沙汰を待つようにしてる。のだけど、それ自体がおかしいのかな。(苦手を克服しようという気持ち、無し)
子供の頃からわからないのですよ。人目を気にしすぎるな、とか、よく言われるのだけど、僕は思ったとおりに行動してるつもりなのです。これでも。
なんというか、最後は自分の思い通りになる、といった不遜な自信が心の奥底にあるんですよね。
(うーむ、だとしたら素直な自分自身が思いっきりネジくれているのかもしれない。)
「X-10はどこに向かっているのだ?」「本当は何がやりたいのだ?」とも、この時期いろいろ聞かれることが多いのですが、正直、僕の中では「ご縁ありき」で、全ての僕の成長は周りとお天道様が決める、と思ってて他助努力によって生かされていると思っているために、向かう方向もお天道様と海原次第、と心から思っている、のは、本心なのですよ。自助努力、もあるけど、9割は周りが動かしてくれていると思っているため、あまり成長欲が無いのですよね。と書くとえらいダメ人間だな。わはは。
こういうところが斜に構えているといわれる所以なのかな?ココこそが本心だといってるのに。
不遜な話かもしれませんが、僕はずっとそう思ってきたのです。
「自分が信じていれば、ご縁とお天道様が、その方向に大海原を案内してくれる」と。
入りたい会社も、学校も、結婚も、「その方向に向かう」と思っていれば、確実に自分の手元に入ってきました(不遜な言い方ですが、僕はそう感じてるのです。)。何か人一倍の努力をしたわけではなく、人として全うに生きてきた(ダウトって言うな)ら、きっと良い形になる、と思ってたら、そうなったのです。
今居る会社なんてまさにそう。同社の存在を6年信じてたら入社しました。その中で通いたいコースに通う、と信じてたら今年通えたし。それもすばらしい先生の下で。大学なんて最たるもの。18歳の頃、偏差値最後まで僕は40台前半のままでした。それでも小論文のみで第一希望の大学に入学。「信じてれば大丈夫なのだ」とその頃から思ってました。かみさんの病気だって最後に鬱を打ち砕いたのはその信念だけです。ただまあこの話は今日の本題で無いので割愛。
その頃から斜に構える下地が出来ていたのでしょうね(斜に構えてるの認めてるのかよ)。
つか、これだけの実績を元に僕はそう信じているのだから、決して斜に構えているわけではなく、心の奥底から「惚れたもの、信じたものは、必ず周囲のおかげで良い結果が導かれる」と思っているのです。
自らの力による開拓意欲が薄い。全くもってフロンティアスピリット無し。どちらかというと神輿の上で「みなさんありがとうありがとう」と言ってると自然と進んでくれるような。なんちゅう不遜なんや。
ただ、会社も学校も結婚も(敢えて特徴的な3つを出しますが)、一つだけいえることは、他者の評価とか、「ステータスになる」とか「他人と比較していいところにいく」とかといった事だけは全く考えず、自分が惚れ込めるかどうかだけが選ぶ判断基準でした。「こいつヨメにするとステータスだよな」とか「この大学ならモテモテだな」とか「この会社に入ると高収入でウハウハだな。」とかだけは絶対に考えなかったのです。なんというか、僕の中で、それは「邪念」なのです。自分が惚れられるかどうか。それだけを純粋に判断基準にした場合、必ず惚れたものは僕の手元にやってきます。今までも。これからも。
(なんか僕さりげなく酷い事言ってる?)
ただ、ね。
上記の人と話をしたときに、ちょっとだけ、お天道様の力だけじゃなく、自分の向かう方向に自分で泳いでも良いじゃないかな、と思ってしまいました。
「斜に構えるな」と言われたことが、ちょっと素直に受け止められることが出来たのかもしれません。
というか、そんなに自助努力嫌いなのか。僕。
努力してませんよー。とそんなにアナウンスしたいのか。
「昨日勉強して無くてさー。」とテスト前に言う中学二年生か。
まあ、自分突っ込みはさておき。
努力云々じゃなく、信じて漂ってるのではなく、目標地点まで奪い取りに行くような心持も、時には必要なのかも、と思えたのです。
自分の中でも「現場屋」なのか「学校屋」なのか「営業屋」なのか「経営屋」なのか「変態屋」なのか、その場その場でコロコロと姿を変えてきて、その自分に何の疑問も抱いていないのですが(畢竟「山本屋」です)、そのあり方も少し自己意思を交えてみようと思ったのです。
求められる屋号で漂っていれば、僕の目的には近づくものだと思ってました。
でも、時には自分の屋号を自分で選んでいくこともあるかな、と、思ってみたりして。いやん。こんなの初めて。
というか、この年齢までこんな不遜クラゲ野郎が生きてこれたことが実はたいしたことだと自分では思っています。みなさんありがとう。
てなわけで、「斜に構えるな」といわれた後、毎度恒例、わが家の護符尊・根津神社に参拝。気持ちを落ち着かせて、職場に向かいました。
実家から
しゃぶしゃぶ肉が届いた。
切る前に撮影。というかこのまま食べたい。
相変わらず富山県から美味いものを調達してはおいしい生活を続けるわが家庭。
僕の毛が抜けきらない理由はひとえに日本海の幸にあります。魚に限らず、なんでも美味いのよ。
とはいえ、富山のしゃぶしゃぶといえば、名物は「鰤しゃぶ」。鰤の身でおこなうしゃぶしゃぶがまた絶品。て、食べたこと無いんだけどさ。地元の名物料理ってあんまり食べないよね。
デート日和
昨日は晴天。たまにはかみさんと一緒に遠出でもしてみるわけでして。
あまり有名ではない、けれども僕ら夫婦には御用達なショッピングモール「流山おおたかのもりSCへ」
流山おおたかのもりSC
何故か通勤圏外にあるショッピングモール好きなんですよね。このほかには錦糸町オリナスとか南舟橋のららぽーととか・・・。
ちなみに、この流山おおたかのもりはツクバエクスプレスで秋葉原から30分。それなりに近くて遠い、リフレッシュにはちょうどいい場所にあります。
しかしなぜここを知りえたかと言うと、僕ら夫婦が気に入っている紅茶屋がありまして、それが茨城以南、ここしかないからなんですね。
花水木
年に二度ほど、ここで紅茶をまとめ買いして、自宅で嗜むのがわが家の風習になりつつあります。ここ2年ほどだけど。
そしてこのショッピングモールはなかなかに僕らのツボを知りえた店舗が並んでおり、一日掛けてゆっくり回っても十分楽しめる。
覚書を兼ねて・・・
抹茶 日本茶カフェ ななは
抹茶専門のカフェです。抹茶好きにはたまらない品揃え。そして美味い。
抹茶苦手な僕も、この店でだけは抹茶飲みます。白玉と抹茶のセットが何より。
紀伊国屋書店フォレスト
ご他聞にもれず、紀伊国屋が入ってますが、ここの紀伊国屋は居心地が良いです。
なんだかんだと本屋にうるさい僕らですが、思わず長時間本屋を歩き回ってカードで散財してしまいました。
何よりハヤカワ文庫が棚ひとつをしっかりキープして置かれていたのが好印象。最近少ないんだよね。
ただ、デザイン関係の書類はちょっと少なめ。つか棚が見当たらない。
その他Loftあり、ストーンマーケット、ジェットセッターありと、モールの中である程度好みを抑えられます。
昨日も紅茶を買いに行っただけなのに、福沢一個師団が消えてました。ちょっとまてええええ。
リブートさせたいもの
家庭内プレゼン
僕とかみさん、二人の夜に、何故か深夜のプレゼン大会
・90年代 ブラウザ戦争について
・これからのAugmented Realityについて
・adobe、オムニウェア買収の意図について
・セカイカメラ/Twitterなどのデジタルコミュニケーションについて
紙と鉛筆、実際のブラウザを使いながらの大アピール。それで僕は何を得したのかはよくわからない。とりあえず自分の頭の中のデジタルコミュニケーションイメージは固まりました。
Facebookはじめました。
Facebookはじめました。
や、なんだか、こういうツールを使い始めるのに宣言をすること事態がなんか変な感じ。
気が付けば色んなところに出没する僕ですが、登録しているSNSやtwitter,tumblrなどのデジタルコミュニケーションツールを並べると、優に10個は超えるんじゃないか。このブログだってその一端だし。
・X-10 Royal Scam (blog)
・Mixi
・早大合唱団SNS
・NEXUS SNS
・twitter
・tumblr
・Facebook
うそ。7個しかなかった。ごめん。(多分忘れてるのがいくつかあるけれど)
デジタルコミュニケーション、という並びだと、SkypeやMSメッセンジャー等もこの中に入るな。更にはiPhoneセカイカメラ、WiiやDSだってそうかもしれない。ぶっちゃけメールだってそのひとつだ。
これらほとんど全てが、2000年代から登場して、10年未満の時間しか経っていない、というのはかなりすごいことです。もう既に旧知のツールとして最古参にあたるメールだってまだ20年足らずだし。
これらの道具をどのようにコンセプチュアルして、自分を他の人とコミュニケーションするための道具として活用していくか。非常に大きな問題だと感じています。
誰と、どのように繋がるか。
何を会話して、どういうスタンスで接するか。
僕の場合、社会人失格な性格のため、全てワンスタンス、ノーハンドルネーム本名主義(X-10は元々中二病的必殺技の名前です)、あちらとこちらで姿勢を変えない、全て「山本輔個人」で繋がるため、使い分けるという苦労は基本的に無いのだけど、それをしてでも上手い連携を考えないと、それだけのツールを使っている意味を感じない。
更には、最近はハガキを持ち歩き、何かあると暑中見舞いや残暑見舞いを出すようにしている。
これもコミュニケーションツールとして、洗練されてきた道具だと思うのです。Mixiやるのに残暑見舞いを出さない、というのは何か間違ってる気がしてきたんですよね。
元来、人とくんずほぐれつ絡まりあうコミュニケーションをとるのが大好きな僕にとって、こういう他者との接点のある道具をどう使っていくかを考えるのは、とても面白いです。
今はまだ文字と画像によるデジタルコミュニケーションがほとんどですが、早く触覚から嗅覚からコミュニケーションできるツールが生まれて欲しいところですね。人間のコミュニケーションの基本は会話より先に、アレじゃないですか。その世界に向かって、世界はまい進してるところだと思います。ラブプラスのDSに香水振り掛ける、というのもひとつのAugmented Reality だと思います。きっと近いうちには、デジタルコミュニケーションでくんずほぐれつできるツールが生まれることだと信じています。僕には使う機会がなさそうですけどね。
人の縁
ただいま、友人かずさんの結婚式映像を作っております。
11月1日挙式に向けて、ひたすらレタッチレタッチレタッチ編集編集編集という毎日の夜を過ごしてます。
ブライダルの仕事を始めてから、こういう作業のオペレーションスピードは存分に上がったけど、実際の作成手法をしっかりと吟味し始めたのは正直去年辺りからです。見て、直して、を続けながら、結婚式に向けていい映像を流せるようにがんばっています。
ええと、今日お話したいことはそれじゃなくて。
このかずさん、2000年ごろに知り合い、僕が石川県でPCスクールをしていたときに、助けてくれた恩人に当たる人でして。
売り上げが上がらず困っているときに、何も言わずに一緒にチラシ配りしてくれたり、夜遊びに連れ出してくれたりなど、公私ともどもサポートしてくれた本当に救いの先輩なのでございます。
この方の結婚式映像を作っていたとき、ふと頂いた写真を見ていると、
大学入学式の写真がありまして・・・
あれ?上●教●大学、平成4年入学式って・・・
こますけ、写真に映ってんじゃん。
かずさんに聞いてみたところ「部活一緒だったよ」って。
あんたら知り合いだったんかいな。
こますけは、僕が高校時代に知り合った20年来の友人の一人です。今は海外で生活してる模様だけど(Mixiより)、ネットを使ってなんだかんだとやり取りを続けてます。
方や高校時代に知り合った新潟県の友人と
方や社会人時代に知り合った石川県の友人が
大学時代に知り合いだったとはこれまたびっくり仰天。いやー、世間は狭い。そして訳もわからず嬉しい。
こういうことでもないと、人と人との接点に気がつくことって無いのですが、いやはや。
あー、ブログを書いてる間に、映像作らねば。かずさん、ちょっとまっててねー。
文体について
こんにちは。
ついに左おでこの剃り込みが頭頂の禿とつながった山本です。
今日は文体の話。
どうにも僕の文章は特徴がありすぎるようです。
僕の文体は上手い下手、の判断であればあまりに下手でどうしようもない稚拙な文体ですが、それよりもとにかく文章自体に癖があって、一発で「僕の書いた文章」だと見切られてしまうことが非常に多くて困っています。多分脅迫状を書いたら次の瞬間には逮捕されてしまいます。
ためしに脅迫状を書いてみます。
「どうも。僕です。
身代金の要求をしてみます。300万くらい。
と申しますのも、貴方の大事な人を僕が傍に置いているからです。
いや、別にこの子を誘拐しようと思ったわけじゃないんだけどね。ただ、まあ、なんとなく。
今、隣の部屋で寝てるよ。多分、元気だと思う。うん。よく知らないけど。」
うん、ごめん。まごうことなく僕の文章だ。
まあ、冗談はさておき、ご存知の方はご存知だと思いますが、僕は意図的にいくつかの手法で文体をコントロールしている部分も若干ありまして、その意味では特徴が出せているのはそれなりに狙いどおりだったりします。厳密には文体というより話体、口上体といった方が正しいのですけどね。大半は書きなぐりですけれど。
ああ言っちゃった。この手の舞台裏は秘するが鼻なのに。ぶひ。
先日友人と飲んでいるとき、文章論の話になりまして、いろいろと僕自身のチューニングを合わせたところ、整理をしたところがあったので、ちょっと書き留めたいと思いました。
文体以前に、僕の文章にはいくつかルールがありまして
- 「うざい」をはじめとした、広辞苑に乗らない新語のネガティブワードを使わない。
- ネット用語各種も使わない。(例外あり)
- 「~」で伸ばさない。~はあくまでも波ダッシュ。長音譜として認めない。
- ネットだろうがなんだろうが、段落の頭は一時下げ。ルールは守れ。
- 句読点等の文章ルールも同様。新参メディアが勝手なルール作るな。
- 口韻リズムが最優先。意味やストーリーは後付け。
- 得意なワンフレーズセンテンスをいくつか用意しておく。
- (「ええ、奥さん」とか「よく知らんけど」とか「僕子供だからわからないけど」とか「何とかしてください」とか)
- 隙が出来たら連呼系で畳み掛ける。
- とりあえず声に出して読んでみる。
- 好きな文体が見つかったら真っ先に真似してみる。
- 文体を忘れたらベースにある人の文章を書き写してみる。(吉村浩二とか泉鏡花とか)
- ベース以外に真似する場合、雅文体?や漢文体にする。じゃないと余計に混乱する。一度偉い目に遭った。
- 例外は町田康
そんなことをルールにしながらこのブログを10年やってきました。
他にもあるだろうけど、とりあえず思いついただけ。
文体、と呼べるほどのものではないのだけれど、僕にとってはこれこそが自分の姿勢、自分の外見なのです。いや、ホント3次元の自分の外見以上には気を配ってるのよ。そもそもそれがダメなんだけど。むしろ3次元生活を諦めているともいいます。
文体でこのブログ検索したら、やっぱり前回同様10年前の記事にぶつかった。
10年をワンサイクルに、人間の思考は同じ事を考えているのかもしれないね。
10年後の僕もまた「はげ」とかいってるのかしら。それもちょっと怖い。