同窓

 最近、いまひとつ力の入らない、気合の入らない毎日に活を入れるがごとく、大学時代の同窓生と恵比寿で飲む。
 いつの間にか私が飛ぶという話になっており、送別会と言う名目で私が主賓になっていた。わぁお、なんて事だ。僕は東京にいますってば。
 まあ、それはともかく、やっぱりこいつら、すごい。
 大学時代に馬鹿をやったメンバーと言うのは、本当にすごく大事で、心のよりどころとして最高のものだと思ってます。
 通称「40期」と呼ばれるこのバカヤロウどもは、大学の4年間日本各地ありとあらゆるところで寝食を共にし、熱く語り合った強い絆の仲間たちなのだけれども、これが卒業10年たった今でも、本当に強い絆で結ばれている。
 皆義理や人情を重んじる奴らが多く、出会ってから15年近く、事あるごとに面を通している。つるんでいるつもりは無いが、正直、「40期」は全員まとめて一家族、と呼んでもおかしくないほどの結束力を持っている。
 詳しくは書けないけれども、10年前ただの馬鹿だったみんなは、いまや家電製品から戦闘機まで、社長から博士まで、劇団員から某金利貸し社長の傍まで、キャバ通いから子煩悩パパまで、日本の様々な部分をいじくり倒している「力のある馬鹿」になっており、それこそ尊敬すべき第四十代団長が鶴の一声をあげれば日本の一部なら転覆させられそうな奴らが揃ってます。そしてそういうことやるのが大好きそうな奴らばっかり。ケタケタ笑いながら軽い気持ちで反逆を起こすお子チャマwith権力なので、とても恐ろしい。
 これがまた楽しそうに毎日送ってるんだわ、みんな。
 
 今日の酒はとても良かった。気合が入りました。
 僕は奴らの家族の一員なのだ、と改めて思うと、やはり恥ずかしい真似はできません。
 今の職場メンバー&生徒さんたちも家族のように思っていたけれど、今のメンバーを家族だとすると、大学の仲間は実家の家族。親(団長様)に顔向けできないような毎日は送れません。
 筋を通せる、品格ある大きな漢(おとこ)になれるよう、今後とも頑張ります。
 畢竟、僕は僕のためには生きられないし、愛する一族同胞のために尽力して生きていくほうが、好きなのです。
 それが会社のメンバー(今の会社も昔の会社も)であれ、結婚相手であれ、両親であれ、仲間たちであれ。
 僕は人に恵まれています。

堕落

 本屋で坂口安吾の堕落論を何と無く購入。
 んなもん文学部卒なら十代の頃にさっさと読んどけよ、と言われそうだが、あー、確かに読んでた。読んでました。
 でもまあ、30越えて所帯持ってから読む堕落論と10代の頃に若気の至りで読む堕落論じゃあ、なんつーかぜんぜん違う読み物に感じるものなのね。
 もう、健全とか堕落とか反逆とかデカダンとかそー言う言葉から遠く離れてしまってるのですね。年を取るとはこー言う事か。
 いまや精神論壇的なことからは遠く離れてひたすら生活!売上!業務!仕事と家庭と満員電車!と言うサラリーマン島耕作な毎日を送っています(そうでもないか)。
 
 なんだけど、これがまた、この生活の中で読む坂口安吾がしみじみくるんですね。
 その昔、きっと大人は凄いと思っていて、僕達の知らない世界に在籍してて、僕たちの知らない言葉を使える人種だと勝手に妄想し、そんな中に居る作家達はきっと僕達には解らない哲学を持って生活してるのだ。きっとそうなのだ。そして生活に埋没してるから精神は堕落してるのだ。そうに違いない。といかにも勝手に文学青年なことを考えてた時期がありました。高校時代とかね。
 実際に30越えてみたら、別に学生時代と精神年齢大して変わらないやん、経験は増えてるけどその分失ってるものも多いわねぇ、わけのわからん議論なんかよりもまず家庭守らなあかんやん、なんて思うわけですよ、ええ、奥さん。
 そんな時に安吾を読むと、面映いような恥ずかしいような、でも、あー、それ、解るかも、なんて共感する気持ちが出てきたりして。いろんな意味で、今青春文学を読むのも面白いかも、なんて思いました。
 ふと、この中の「日本文化私観」を読んでると、昔読んだロランバルトの「表徴の帝国」なんかを思い出してしまいました。また押入れから引っ張り出そうかな。
 まあ、何はともあれ、休日はのんびり過ごしました。まる。

テクニカルミュージシャン

 僕は超絶技巧テクニカルミュージシャンが好きです。
 いや、別に技巧が好きと言うわけではないのですが、好きになるミュージシャンはほとんどが技巧派と呼ばれる方々なのです。
 うーむ、なんというか、うたごころ、とか、エモーション、て大事だと言う事は重々承知なのですが、全ての基礎になるテクニックというものはどこまででも追求する必要がある、また逆に、テクニックは決してエモーションを邪魔するものではないと信じています。
 と言うわけで、僕はとにかく巧いプレイヤーが好き。
 そしてそれは、ベースやドラマーに多くなっていくわけでして。
 と言うわけで最近のお気に入り大紹介!
 お好きな人にはたまらない。馬鹿テク奇人変人大集合です。
 超高速スラッパー・マークキング様の「Mr.Pink」

 皆大好きフリーとチャドの変態絡み合い

 偉大なるジェフ様の在りし日の姿

 トーマスラング一人語り

ガッド+ウェックル+カリウタ=???

世界的に偉大なクシャおじさんのボーカル

見た目にだまされてはいけない
何気に日本でも有数のテクニカルハードロックバンド

超絶な人たちが肩の力を抜いて演奏するFunk

Jacoを髣髴とさせるマトモな売人

 あーおなか一杯です。

ミクシィに参加してからと言うもの

 自分のサイトをまったく更新しなくなった。
 ミクシィの影響だけでなく、中途半端にブログに移行したためににっちもさっちも行かなくなって結局ここにしか記載しなくなってしまったというのが実情なのだけれど、それにしてもほったらかしすぎである。7年も連れ添ったというのに。冷たい男だ。はい、ごめんなさい。
 大体において、ブログというのが苦手だ。
 基本僕はSEOやSEMということに一切無頓着であり、好き勝手にデザインして好き勝手に文章をアップすることしかできないのであり、効率や生産性というものを無視していちいち「FTPからDL」「エディタでタグごと書き込み」「FTPでアップ」という作業を7年続けていたのである。今更手癖になっているこの手順を変えるというのは実は相当めんどくさいのである。
 加えて私はCSSというやつがちーとも性に合わず、フォトショップで好き勝手に書いたデザインをやたらめったらスライスしてサイトを作るという前時代的なデザインしか行っておらず、これも僕がブログ苦手の一理由になっている。
 僕がCSSの存在を知ったのは2002年の春先であり、いろいろとテキストサイト(この言葉が懐かしい…)を徘徊しているときに知った技術でした。当時は「なんかデザインをプルダウンでいろいろ変えられるらしいぞ」くらいのイメージしかもっておらず、「こんな道楽な技術、そのうち消えるだろう。そうだろう」と勝手に思っており、まったく取り合わず、当時はFlashやDirectorであショックウェーブを使いコインいっこいれるような遊びばかり熱中してました。いつの間にかshockwaveって聞かなくなったよね。楽しかったのになぁ…。
 そんなこんなで道を誤り時代から取り残されました。
 こんな僕に誰かCSSを教えてください。

鷹揚と

 僕は鷹揚としていると言われる事が多いのですが、その実心では冷や汗をかいていることが多々あります。
 鷹揚、という言葉自体が僕には恐れ多い言葉なのですが、いうなれば呑気、いうなればのんびり屋、いうなれば…何も考えていないように思われます。あ、確かに何も考えていないのかも。
 しかしながら、数字を重ねる仕事をしていると、そんな訳にも行かず、日々心は焦燥感の中で暮らしているのであります。
 その昔、新卒の頃は、小心者で(今でもですが)すぐにおどおどして挙動不審に陥ってたため、当時の上司に徹底的に鍛えなおされた記憶があります。
 それが功を奏したのか、今ではかなりの鷹揚家になってしまったというのが僕の分析です。見た目だけね。心はいつも挙動不審。胃が痛いわ。
 とにかく結果だけです。はい。この世の中、作り上げたもので勝負するしかないもので。大変だけど、楽しいわぁ。

頭の上がらない方々

 半月の間Mixiをほったらかしにしていたら、「はよ書きなさい」とお叱りのメールを頂いてしまいました。あちゃぁ。
 書きたいことが無い訳じゃないのよ。日光行ったり、大学時代の同級生と飲んだり、それはそれは楽しいオクトーバーライフを送っているのでありまする。
 先日、ちょっと千葉まで行きまして、以前所属していた会社(今はクライアント?)の社長と飲んでまいりました。僕を東京へ引っ張り出してくれた大恩人です。
 いやー、これが全く頭が上がらない。いろいろと考えさせられること一杯でした。
・いいときがあれば悪いときもある。
・なんだかんだ言ってもリスクあるんだから飛び込まないとだめ。
・全て巡り合わせ。
・何とかなっちゃうものなんですよ。
 なんか、誠実にちゃんとしていこうと思いました。
 周りの風評に踊らされず、やるべきことを誠実にしっかりやって、清清しく毎日楽しく過ごせれば、それ以上求めることも、求められることもないのだなぁ、と思います。
 そしてその後はダーツ…じゃなかった、僕にとっての一番初めに直属の上司であり、3年間しごかれた大先輩の店(ミュージックカフェ…って何だ)へ行って、終電まで飲み。これまた楽しい時間でした。
 社内にも、社外にも、応援してくれる人がいる。
 これこそが、原動力です。
 自分ひとりだと何にもできないもので。ぷぅ。

胃と腸

 胃腸が弱いのであります。
 生まれつき、なのか、僕の胃腸は特にストレスに弱く、日々の生活でも様々なケアが必要なのですが、最近とみに胃腸の弱さを感じています。
 疲れやすさもそうですが、いろいろと生活に支障をきたしてしまうのです。
 
 なんだろう?酒もタバコも無いに等しい生活を送っているのですが、これだけ内臓が弱ってしまうのは僕の生活に何の問題があるのだろう。
 とりあえず明日お医者さん行ってきます。
 だるいとか熱があるとかではないけど、ちょっと心配なもので。
 こうやって健康のネタを書き始めたのは自分がオヤジになってきたという証拠です。

今日は学園祭

 明日はデジタルハリウッドの学園祭でございます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  デジハリ Carnival 2006
 ○  2006年10月1日(日)   ○
 ●  18:00~21:00(第1部)  ●
 ○  21:00~23:00(第2部)  ○
 ● 東京本校1Fセミナールーム ●
・入場無料/飲み物持ち込み可
・お友達、ご家族と一緒の参加、大歓迎!
(お友達と一緒の方には、素敵な賞品が当たるチャンスあり。)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 唐突ですが、僕もバンドで参加します。
 いい年こいて学生と一緒にバンド組んでベース弾いてます。
 いやー、それにしても、この年で「学園祭にバンドで出演する」なんて思ってなかった。
 「学園祭でバンド」なんて、高校時代はモテ男君の代名詞であり、僕にとってもっとも忌み嫌うべき存在の行う事でした。
 逆に、僕は明日を経験する事で、「僕は学園祭でバンドを経験した」存在になります。すなわち論理的に考えると、「学園祭バンド経験者」=「モテ男」=「僕はモテる」=「ばら色の青春時代」と言うことで僕の人生を捏造する事ができるのであります。捏造言うな。
 例えば、僕に息子ができたとして、
「お父さんは学生時代なんかしてたの?」
「んー、学園祭でバンドやったりしてたな」
 などと、堂々といえるのであります。
(注-学生時代=学校業で生計を立てていた時代、と読みます)
 僕の灰色の高校時代が、30を越えて別の記憶に塗り替える事ができそうです。過去って取り戻す事ができるんですね。ちょっとクリスタルキングっぽいですね。そうでもないですね。失礼しました。
 とにかく、Welcome!
 (バンドの出演は夜22時ごろでございます。)
 [地図]
 http://school.dhw.co.jp/location/tokyo/index.html