Moma

 そうそう、今年の正月にねぇ、かみさんとMoMa見てきたんですよ。結構感銘受けて来たような事言ってたくせにネタにしてなかったな。



もま



 面白いから行ってみて…と言う前に、もう閉会しちゃってたね。僕は最初に一人で見に行って、面白かったので翌日にかみさんを引っ張り出して行ってきました。うん、何回でも見る価値あるわ。



こういう現代美術とか抽象画とか結構好きでね。よく解らんくせに。でも愛するミロ様とかデキリコ様とかデュシャン様とか、昔から大好きな作家の作品が一堂に会してて、楽しかったっす。



 なんつーか、写実派とか漫画の絵とかアニメ絵とか実はあんまり好きではなくて、こういう絵に昔から魅かれちゃうんだよね。「何が描写してあるか」が主目的ではなく、「何が描いてあるかはさておきこの僕の情念を浴びよ!」っつうオーラを発する絵がね。技巧が情念、エネルギー発信の手段となってる作家の絵が好きなわけ。そうするとどうしても抽象画っぽい絵の方が好きになっちゃうんだよね。一枚の絵に思ったことをとにかく叩きこむ(もちろん裏打ちされた技術あってのものだけど)、ってのは、音楽でいうフリーセッションに近いものを感じてさ、見ててぞくぞくするんだよね。あ、もちろんフリーセッションとかジャズとかも大好きだし。要は他の人のエネルギーとか情念とかを押し付けられるのが好きなんだろうね。自分もエネルギーを鼓舞されるから。マッチョイズムと言うか「僕をみてくれー」っつうヴァイタルアピールと言うか。



 いわゆる僕のすんごい濃いのをぶっかけてやるぜぐえへへへ系の絵画が好きなんだな。こっちもその気になるから。



 その意味で言えば、僕の一番好きな作家は後期のピカソとかダリとかゴッホとかのどマッチョ全開の作家たちになりそうなんだけど、ここが僕のひねくれ者たる所以で…(まあ彼らも好きだけど)。どマッチョイズムが見え隠れしながら、でも外面はクールを装う捻くれマッチョ作家(例:デキリコ、ブラック、ウォーホール)とか、ただ好き放題書いてるだけなのに、何時の間にか1000万パワーを越えてしまってる先天的マッチョ作家(例:ミロ、岡本太郎、デュビュッフェ)とかが好きなんだよねぇ。ただのマッチョではモノ足りんのよ。まあ、彼らの絵を家に飾るのは…ねえ、こっちの体が持たなそうだけど。



 如何に現実を確実に描写するか、ってのは確かに絵の基本であり、デッサンの根本をなすものだとは思うんだけど、風景にコピーした絵を見ても「はぁ、巧いねぇ」くらいしか感想がいえないんだよね。今ではカメラっつう道具もあるわけだし(いや、絵画でしか表現できない描写があるのもわかるけど)別に絵描きになるつもりじゃないし、巧い人のを見て勉強するつもりも無いしね。巧さに感動する事もあるけど…でも、テクニック的な面で見たら、現実描写を超えることが無い気がするし、その意味では絵で「巧さに感動」する事って少ないなぁ。音楽では結構あるけど。



 で、このMoMa展、何を描いているのか解らん様な絵が沢山置いてあるわけですが、それでも楽しいんだよね。絵そのものから「これでもか」っつう情念というかエネルギーが噴出しまくってて。前に立って見てるだけで疲れて来るよ。ま、それが楽しくて見に行くんだけど。かみさんも全部絵を見たらグロッキーになってた。



 しっかし、ダリの「記憶の固執」(時計がびろーんってなってる奴)まで来てるとは思わなかった。こんなところで見ることが出来るとは。クレーとかミロが主目的だったんだけど、これは予想外の収穫。あと、コスタビがあれば最高だったんだけど…事件になってからは、美術界を抹殺されたのかな?個人的にはコスタビ好きなんだけどなぁ。復帰して欲しいなぁ。



 一人一人の作品についてはちょっと書きとめたい事もあるので、これからまた日記のネタが無いときちょぼちょぼと書いていきますわ。



モンドリアンとかポロックとか初めて知ってファンになりました。勉強不足?こういう刺激が日常にあるから、東京を離れたく無くなっちゃうんだよなぁ。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください