偏狭読書情報


なんでまたデカルトに戻って読んでるかといえば、先日読んだビクターマイヤーの「ビッグデータの正体」からの推論に因るものです。今の世に起きてることとは、これが書かれた当時に神学や信仰から学問を形而上学と数学に導き出したのと同様、専門家の暗黙知から「N=全て」の統計に基づく判断への変革なのではないかと。となれば、社会との向き合い方、変革への付き合い方は、世界史を学ぶのと同様、歴史上の闘争者の声から教えを請うのが近道ではないかと。

こ れ が 登 録 さ れ て な い と は。
高校時代にヨーロッパで読み耽り、読み耽り、読み耽り、気がついたら僕の人生が大幅に捻じ曲がっていった偉大なる書物です。なにより巻末付録(なのに90ページ以上ある)が最高の読み応え。今読んでも首が外れるほど頷くくらい、この世の真実が描かれている。僕の文章の元ネタはほとんどココからと言っても過言ではない。
この本に影響されるくらいなのだから、さぞかし軽い人生に違いない。いまだに軽い。どうしてくれようか。

「急ぎつつ、待つ」
今更この歳でマルキシストもないけれど、クリエイティビティと脱資本(象限X)はものすごい親和であり必然なんだなぁと思う。好きなことばっかりやってて友人と強固な信頼を築くことはロシア的のみならずイスラム的にもユダヤ的にもダイスケ的にも最適解なのだ。
【以下引用】
-画家や作家と言うのは小商品生産者だから、労働力が商品化されている世界の住人ではないんです。看板屋さんやプログラマーさん(原文ママ)は労働力が商品化されている世界に居て搾取されているから、カテゴリーが違うんですよ。
-資本主義社会というのは(略)労働力と言う商品を自由に売買することで成り立っている。それに対して国家というのは、その背景において暴力があるわけで、国家と国民の関係は必ずしも自由ではありません。(略)われわれは国家に対して税金を支払わなきゃいけない。(略)暴力装置を独占する国家権力を背景にして、過剰に収奪をするわけです。
【引用終】
面と向かって逆らうことはないでしょう。が、この世界を生き抜く手段はココ20年で確実に多様化しています。Re-Designing the Future。

地球野生生物祭

僕が新卒時代、お世話になった会社(プロダクション)が運営していた映像祭、今もまだまだ現役で続いているのが本当に嬉しいです。
僕は97年、99年、01年とスタッフとして参加していましたが、あの頃もっと映像を見ておけばよかった(あんなにクオリティ高い映像を山ほど見られるチャンスはなかった!)世界のドキュメンタリー映像作家とコミュニケーション取っていれば良かった…と思うこともありますが、何より僕が映像の世界に入るきっかけを作ってくれた会社であり映像祭です。
8月、僕も見に行くつもりです。

キャリアスクールのブログです。

ラジオの話題が落ち着いたかと思えば、毎週土曜日に行っている授業の模様を記されたブログがアップされました。思えばこの土日は喉を酷使しましたね・・・。でも、楽しい仕事ばかりで苦はありません。ありがたいことです。
そしてこの中にある僕のポーズは何を意味しているのでしょうか。僕も良くわかっていません。前ならえ。
HYWDキャリアスクール 授業模様をブログでアップ中!

教えてタスク先生

さあいよいよ本日より生放送です。
毎月第二日曜日夜9時半から「教えてたすくせんせい」第一回放送です。
事前に質問募集したのにほとんど来ません。君ら、どうなるのかわかっているのか!放送事故起こすぞ!いいのか!いいのか・・・。
というわけで、お手持ちのPC、スマホ、タブレットなどでお聴き下さい。詳しい視聴方法は公式ページよりご確認下さい!
http://www.radio365.net/live/

ラジオ終了にて

ラジオ番組、初回放送緊張しましたが、無事終了しました。
メッセージなどは僕が番組進行しながらチョイスしているため、思わず放送禁止用語にアタりそうになりましたが、その辺は事故にならないようがんばりました。でも、ああいう暑苦しい語り&常識脱線かつ糞真面目が一つのニーズになってるんだと改めて実感しました。祭りの話ばかりでごめんなさい(確信犯)。これからはもっとオシャレライフスタイルな話題をちゃぶ台ひっくり返すようなテイストで語ってまいります。次回放送は8月9日です!
11010497_1151883578161495_3396098388228078596_n.jpg

AfterEffectsの実習と講義

日は9時半から18時まで、aftereffectsとpremiereの実習と講義でした。教える、と言うと未だにおこがましくも思うけど、「こんなに楽しいモノがあるよ」ということを、カリキュラムの組立や設計に技術を用い、物語を作って伝え、感動を共有する仕事、と思えば、こんなに素晴らしいことはありません。
授業の様子は近々アップされるとのこと。楽しみにしてます。
◆前回の授業内容
11060287_1151425394873980_6202929533529240426_n.jpg

佐原の大祭

11703095_1150551051628081_6406133012739047637_n.jpg
11703377_1150550528294800_277565921444928818_n.jpg
僕が今の様な働き方を始めた理由の一つに「日本中の祭りを好きなだけ見てまわりたい」というものがあります。
その衝動のまま、佐原市に来ています。(訂正:現在は香取市です)
今日は「佐原の大祭」です。
いや、ここの曳山がまた素晴らしいんですよ。のの字回しや手踊など、味わい深い曳山の風情があります。僕の好きな高岡市伏木曳山とはまた違った祭りの一面が見られます。
この後、夜になると、曳山が提灯を付けて川沿いを曳かれるのですが、これがまた良いんですよ。川面に映る山車の影が(中略)富山でも新湊の曳山が(中略)橋を渡るところとか(中略)熱苦しくなってきたのでやめます。熱中症対策です。
11692525_1150687914947728_7655452473626673109_n.jpg
やはり夜の祭りは格別です。
川面に浮かぶ山車の姿は本当に綺麗です。提灯に照らされた山車はどうしてこう琴線に触れるのでしょうか。僕だけでしょうか。
「上に乗ってる人形は誰?」
「ああ、あれは日本の英雄とか偉人とかや」
「英雄って?」
「君、アベンジャーズ見たか?」
「みたー」
「あれや、キャプテンアメリカとかアイアンマンとか、そういうのの日本版や」
「本当に?」
「よく見ろや、あそこに『槌』って書いてあるな。あれ、ハンマーのことや。要するにあの人形はマイティソーや」
「あれは?」
「弓持ってるやん。ホークアイや」
現地で声かけられた観光の子供さんに悪いことを教えてきました

偏狭読書情報


新書の中でも名著と名高い一冊。英語は僕が最も苦手にする分野の一つだけど、これは読んでて面白い。ただの読み物としてペラペラめくってて気持ち良い。本当なら知ってなきゃいけない内容なんだろうけど。勉強不足で知らんことばっかり。

なんだかんだとビッグデータ関係の方々と知り合うことが多い昨今。自分自身も理論武装しておかないといけないと手当たり次第に手を出してます。とりあえずベースになる本は何かといえば、これでした。深くはないけど、網羅するのにちょうどいい。
-現時点ではビッグデータから得られるのは、十分と言えるレベルの答えだ。むろん、今後もっと優れた手法が登場し、ずっと精度の高い答えが得られる可能性もある。それでも、ビッグデータというツールを使うときに常にわすれてはならないことがある。
 それは、十分に謙虚な姿勢と人間性だ。

なんやねんこれ。「映像や物語にたずさわるなら読んどけや」と言われて読んだら、今悩んでることが2400年前に解決してたことを知った。今知った。なんやねんこれ。ショックと絶望と希望。
-悲劇は行為の再現であり、行為は行為する人々によってなされるが、これらのものは性格と思想においてなんらかの性質をもっていなければならない。というのは、性格と思想によって行為もまた何らかの性質をもつとわたしたちはいうのであり-行為には、おのずから思想と性格という二つの原因がある-そしてすべての人々は、このような行為に応じて、成功したり失敗したりするからである。